こんにちは!
ブログ管理人のダイナモです。
このブログでは、インターネット上に出回っている様々な副業案件を調査し、本当に稼げるものなのか、あるいは怪しい案件なのかを見極めていきます。
今回、調査する案件はゴッドオブドラゴン(God Of Dragon)です。
最近は、P2Pビジネスを見かける機会が増えてきましたね。
運営元としては、多額の資本を用意しなくともプラットフォームを用意して、利用者を集めることで手数料を稼ぐことができますからいいビジネスモデルなのかもしれません。
運営元は確かにいいビジネスモデルだということがわかりますが、それは利用者にも当てはまるのでしょうか?
P2Pビジネスでトラブル等も起きており、一部非難の声が上がっているサービスもあります。
今回のゴッドオブドラゴン(God Of Dragon)は安心して利用できるサービスなのでしょうか?
調査して確認していきたいと思います。
この記事の最後に、私がおすすめする案件の紹介も行っています。
副業案件をお探しの方は、最後まで見ていただけたらと思います!

ゴッドオブドラゴン(God Of Dragon)ビジネスモデルについて
まず、P2Pビジネスは個人間の取引を指します。
運営者は、個人間で取引ができるようにプラットフォームを用意します。
通常であれば、用意したプラットフォーム内で個人間に取引をしてもらい、その取引にかかわる手数料を一部受け取ることで利益を出しています。
イメージしやすいのはメルカリです。
メルカリという個人間で物の売買を行えるプラットフォームを企業が提供し、企業は売売却益の一部を手数料として受け取っていますよね。
これが、P2Pビジネスです。
では、一体今回の案件でどのようにして稼げる仕組みなのかというと、プラットフォーム内で仮想のキャラクターを購入して売却することで利益を上げることができます。

購入できるキャラクターは画像の5種のドラゴンです。
自身の資金に応じて購入することができるため、少額資金から始められるのがメリットです。
利益を上げるまでの流れ
キャラクターを売買することで利益が出せるということはわかりましたが、具体的にはどのような流れで進めていくのか確認してみます。
1、プラットフォームへの参加登録
2、キャラクター購入の申し込み
3、キャラクター購入者を抽選で決定
4、キャラクターの購入
5、保有期間に応じて利率の発生
6、キャラクターの売却
このような流れで参加者は利益を手に入れることができます。
キャラクターの購入については、購入希望者が全員変えるわけではなく抽選によって決定されます。
購入ができれば、画像に記載されている日数の間キャラクターを保有することができます。
キャラクターを保有している間は、キャラクターに応じて利率が発生し、収益となります。
また、定められた日数が経過したのちは、キャラクターの売却かキャラクタを分裂させるかの2択を選ぶことができ、利益を出せる仕組みとなっています。
キャラクターの売却金額は運営によって定められているため、売却時に損失を出すことがなくこれが絶対に稼げるといわれている理由です。
絶対に稼げるのか
ビジネスモデルをパッと見る限り稼げそうなイメージですよね。
キャラクターを購入して利益を貰えて、売却金額は購入時の金額を下回ることがありません。
また購入者が抽選で決まるというのも購入者を限定しているようで稼げそうに見えますよね。
しかし、稼げないのではないかと懸念される点があるのです。
それは今回のキャラクターを売却する際に分裂という選択肢が選べるということです。
プラットフォーム立ち上げ当初はキャラクターの供給量より需要量のほうが多く、売買がスムーズに行われるでしょう。
しかし、キャラクター所持者が売却ではなく、分裂の選択肢をとることが増えていった場合、明らかに需要量と供給量が逆転することが目に見えています。
後発参入組は特に、キャラクターを保持したまま売却できなくなる可能性が高いため、稼げないのではないかと言われています。
特定商取引法(特商法)に基づく表記について
特定商取引法(特商法)は、ネット販売や訪問販売等で消費者と事業者間でトラブルの生じやすい特定の取引・販売形態を対象に消費者をトラブルから守ることを目的に定められた法律です。
法律で定められている以上、インターネット上で販売事業を行っている業者は、特定商取引法(特商法)に基づく表記を掲載することが求められます。
掲載していない業者がいるのであれば、それは法律に則っていない・信頼性に欠ける事業者ということになります。
インターネット上で副業を探している皆さんは、特に有料の案件を検討している際は、特定商取引法(特商法)に基づく表記について確認するようにしてください。
では、今回のゴッドオブドラゴン(God Of Dragon)はどうでしょうか?
確認してみたところ、
不明
現状、特商法に基づく記載は確認できていません。
USDでの取引となるため、運営元はアメリカであることが予想されますが、実態がつかめていません。
検証結果
今回はゴッドオブドラゴン(God Of Dragon)について、調査・検証を行ってきましたが、
稼げない可能性が高くリスクが高い
との判断に至りました。
稼げそうなビジネスモデルに見えるものの、長期的に続くようなものでないことは明らかです。
副業として選択するには不安定な要素が多くお勧めできません。
オススメ案件の紹介
最後に、私のオススメ案件を紹介します。
私がおすすめする案件は「FX自動売買ツール」を利用した投資案件です。
投資というと、リスクがあるとか、怖いというイメージがあると思います。
特に初心者の方はハードルが高く感じることと思います。
たしかに、右も左もわからない初心者がいきなり裁量トレードを始めるのは無謀です。
稼げる可能性も限りなく低いはずです。
ですが、紹介する自動売買であれば、初心者であっても参加しやすい案件になっています。
興味を持っていただけた方は以下の記事を確認してみてください!

もちろん、投資案件である以上100%ということはありませんが、実績を確認していただければ初心者でも参加できるということを理解していただけると思います。
案件への参加ご希望の方は、以下のLINEへご連絡ください。
